尾道七佛めぐり

持光寺

  • 持光寺・参道
  • 持光寺・にぎり仏

持光寺

浄土宗西山禅林寺派 承和年間(834~848)
五劫思惟阿弥陀如来

縁起

承和年間(834~848年)、慈覚大師により天台宗の寺として草創されました。 永徳2年(1382年)浄土弘伝の沙門善空頓了上人により浄土宗の寺に中興改宗され、以来京都東山・禅林寺(永観堂)の末寺となります。
元禄15年(1702年)直空諦岩上人により、大仏師・法橋安清の作、1m5cmの座像・五劫思惟阿弥陀如来をご本尊としてお迎えしました。

七佛ご利益の由来

延命祈願

鳥羽法皇の命により、愛する御子・近衛天皇のご息災を祈願して作られた国宝・絹本著色 普賢延命像[延命像仁平三年四月廿一日供養](1153年)が伝わっています。 一度拝むと寿命が延びるといわれています。

お守りブレス念珠

黄水晶(シトリン)黄水晶(シトリン)

心身に明るくポジティブな力を与える、太陽のような力を持つ石です。自信や活力、勇気を与え、沈みがちな気持ちを解消する働きがあります。ストレスや緊張を解し、若々しさを保つ効果があります。

代表的寺宝

当寺の所蔵されている代表的な寺宝をご案内。御開帳時にしか見られないお宝もあります。

普賢延命画像 (国宝)
普賢延命画像(国宝)
釈迦八相図(8幅) (県重文)
釈迦八相図(8幅)(県重文)
釈迦三尊像(市重文)
釈迦三尊像(市重文)

主な年中行事・月例行事

当寺にて催されている各行事をご案内。
ご観光の際、お時間がございましたら是非お立ち寄りください。

3月21日 春彼岸法要 6月20日 玉蘊忌法要
8月21日 盆施餓鬼 11月12日 十夜法要
毎月第1土曜日 観音奉賛会

パワースポット

延命門"

延命門

持光寺裏山の日輪山より切り出された36枚の花崗岩で出来た大石門。
門をくぐると、巨石より発するパワーにより寿命増長されるといわれています。

住職さんの教えるイチオシ!

当寺の住職さんが教える
隠れ人気スポットの情報です。

本堂から見える阿弥陀様
本堂から見える阿弥陀様
境内から観る事の出来るご本尊の阿弥陀様が、いつでも尾道の町を優しく見守っておられます。
まるで「アフロヘア」みたいな髪の毛は、「五劫(=神仏の世界の宇宙的な時間)」というとてつもなく永い間、阿弥陀様が「どうしたら人々を救えるかな」と髪の毛を切るのも忘れ、考えてくださった時間をあらわすのです。とってもありがたいですね。
にぎり仏
にぎり仏
「右仏・左は我と…」といいますよね。左手で、ぎゅっと握った粘土から現れるのは、あなただけの「仏さま」。住職が心を込めて焼き上げ、届けられる握り仏さまには全国的にたくさんのファンがいるんですよ。
また、ご希望の方には、出来た「にぎり仏」を下記『持光寺公式ブログ』でご案内致しております。
石門の前にある2階井戸
石門の前にある2階井戸
江戸時代の終わり頃、みなと尾道の発展によって千光寺山の中腹にまで住宅地は広がっていましたが、坂のある暮らしに様々な困難がともないます。水の確保もそのひとつで、井戸水を生活用水として多くの人が利用できるように「2階井戸」として工夫され、たいせつに守られてきました。上水道が発達した現在ではほとんど使われなくなりましたが、当時の暮らしを知る貴重な文化遺産です。
甍(いらか)が並ぶ境内
甍(いらか)が並ぶ境内
尾道七佛めぐりの七ヶ寺で、新装された尾道駅から一番近いお寺で、甍が並ぶ情緒豊かな境内があります。
あじさい
あじさい
しだれ梅
しだれ梅
白もくれん
白もくれん
紅梅
紅梅

「あじさい寺」として有名な持光寺は、あじさい、しだれ梅、白もくれん、紅梅など四季折々の花を楽しめます。

インフォメーション

当寺に関する住所、電話番号などの基本情報です。

拝観料 内拝:300円
拝観・納経 拝観 9:00~16:30 / 納経 9:00~17:00
駐車場
住所 持光寺
〒722-0032 尾道市西土堂町9-2
電話番号 0848-23-2411
FAX番号 0848-23-2417
交通 JR尾道駅より徒歩5分
ホームページ 持光寺公式ブログ→ http://jikouji1.blog.fc2.com/